教職コースとは

酪農学園大学で教員免許を取得する方法としては、
① 学類各コースに所属しながら教職課程に登録して免許を取得
② 教員養成を目的とした「教職コース」に所属して免許を取得
の2つがあります。

②の「教職コース」は、酪農学園大学の実学教育の特色を活かしながら実践的でコミュニケーション能力の豊かな教員を養成することを目的として、「循環農学類」と「食と健康学類」に設置されたコースです。「教職コース」では1年次終了時の選抜を経て、教員の道を目指す仲間たちと教員採用に向けた専門的な授業や指導を受けることが可能です(※1)。卒業時に農業科の教員免許に加え、理科(中学)、理科(高校)、社会科(中学)、公民科(高校)免許のいずれか一つ以上を必ず取得し、農を基盤としながら幅広い領域に対応できる教員を目指します。

※1 教員免許取得のための単位は、教職コースでは卒業要件に含まれますが、教職以外のコースについては卒業要件に含まれません。

教職コース生と教職課程生との違い

 教職コース生教職課程生
受講科目教職コース専門科目(教職応用演習、教職インターンシップ等)を優先的に受講可能左記科目については、受講年次・人数による制限がかかることがある
卒業要件単位教職に関する科目などの約30~40単位分が卒業要件に算入される教職に関する科目については、卒業要件に含まれない
研究室・卒論3年次から教職センター担当教員または学類担当教員の研究室に所属して卒論の指導も受ける3年次から教職センター担当教員または学類担当教員の研究室に所属して卒論の指導も受ける
教育実習3年生の前学期に履修4年生の前学期に履修
その他周りのコース生全員が教員採用試験合格を目指した学習環境教員採用試験を受験しない多様な学生も交えた学習環境

教職コース教育の特色

(1) コミュニケーション能力とリーダーシップの修得を目指した実践的科目の展開

最大定員40名の少人数教育による長所を最大限に活かし、フィールド学習やディスカッション、ロールプレイングなど実践的な力の修得につながる科目を積極的に展開することで、学級運営に求められる実践的なコミュニケーション能力やリーダーシップの修得を目指します。

(2) 教師に求められる基礎力・応用力を修得するための科目の展開

教職応用演習では教師として必要とされる基礎的な教養や思考力を高めるトレーニングを行うほか、教材開発演習では視聴覚・情報・通信機器などを用いながらオリジナリティあふれる教材を生み出すことに挑戦するなど、実践的で応用的な力を身につけることも可能です。

(3) 多様な体験的科目の配置と教育実習の早期化

インターンシップなどの体験的な科目の中で、子どもの実態や教育現場で求められる能力についての理解が深まります。また、教職コースの学生は3年前学期(一般の教職課程を履修する学生は、4年次)に教育実習に臨むため、自己の克服すべき課題を早い段階で明確にした上で、教員を目指すための学習に集中することができます。

(4) 教員採用試験に向けた様々なプログラムと全国で活躍する卒業生によるバックアップ

酪農学園大学では教職の授業以外にも、教員採用に向けた教養・論文・面接試験対策講座の開催や、協定校の授業や実習の見学を行う特別研修の実施など、教員採用に向けた様々なプログラムを実施してきました。また、大学卒業後に全国の教育現場で活躍中の約600名のOBの協力のもと、教育現場に即した教員養成プログラムを展開しています。